ロザリオについて

ロザリオについて

近年ファッションとして人気のロザリオですが本来のロザリオの意味を知っておいていただくとよりロザリオのネックレスを好きになってもらえるのではないかと思います。

ロザリオとは

キリスト教カトリック教会で聖母マリアへの日々の祈りを唱える時に使う道具として「ロザリオ」はあります。

大昔、砂漠の修道者が小石を動かすことで祈った回数を数え、それを持ち歩く形にするために 珠を糸で連ねたものや糸に結び目を作って珠の形にしたものが ロザリオやお数珠のはじまりです。

ロザリオの祈りとは

「ロザリオの祈り」はロザリオの珠を繰りながら、「主の祈り」と「天使祝詞」「栄唱」を繰り返す祈りです。

ロザリオの祈りは聖母マリアの協力を得て神の子イエス・キリストが成し遂げた救いの業を黙想しながら、 聖母マリアの取次ぎを願って神に祈りをささげるため盛んになった信心業です。

ロザリオとは薔薇の花園という意味で、天使祝詞(「聖母マリアへの祈り」)を一輪の薔薇とみなし、 信仰の玄義を黙想 しながら霊的花束を聖母マリアに捧げる祈りです。

ロザリオの祈り方

ロザリオには10個ずつ並んだ小さい珠が5セットあり、そしてそれぞれのセットの間に 大きな珠が1個ずつ並んでいます。

大きな珠のところで「主の祈り」を唱え、10個の小さい珠のところで 「天使祝詞」を 10回唱え、 最後に「栄唱」を1回唱えて締めくくります。

これが1セットで「1連」と言います。

「1連」を5回繰り返して「1環」になります。

「ロザリオ」は普通、「喜びの玄義」を月曜日と木曜日に、「苦しみの玄義」を火曜日と金曜日に、 「栄えの玄義」を 水曜日、土曜日、日曜日に黙想し唱えます。

唱え方は、「十字架の印」ーロザリオの十字架のところで 「使徒信条」−「主の祈り」−「天使祝詞」(3回)− 「栄唱」の順ではじめ、各玄義ごとに「主の祈り」−「天使祝詞」(10回)−「栄唱」を唱えます。

ロザリオとは

ロザリオご購入の際の注意点

ロザリオはネックレスとして使用する場合は頭からかぶって着けますので輪の長さをご参考にして頭が入るか確認していただきますようお願いいたします。

繊細な作りのものがほとんどですので、強くひっぱらずに力がかからないようにお取扱いをお願いいたします。

当店のロザリオは実際にクリスチャンの方が使われるものと、アクセサリー用に作成したものがございます。

クリスチャンの方へのプレゼントというような場合は一度お問合せ下さい。

実際に教会へ行くとき

カトリックのクリスチャンの方から教えていただいた話ですが、実際には教会で信者や司祭の方は首からロザリオをかけません。

アクセサリーとしてはロザリオは首からかけますが、実際に教会へ行かれるときはロザリオはポケットやかばんの中に入れておいたほうがいいようです。

こちらも同じ方に教えていただいたので引用させていただきますと、教会で首から下げる以外のロザリオの身に着け方としては、腰ひもにロザリオを着けておられる司祭様がいらっしゃるそうです。

ロザリオの輪の部分を 腰骨前のベルトの後ろから、下から上へ半分通して引っ張り上げその通した輪の部分を前に垂らします。

次に、ロザリオの十字架の部分をその輪の中に後ろから前へ通し、十字架を下にキュッと引っ張れば、ロザリオをベルトに着けることができます。

あるいは最初から、ベルトをする際にロザリオの輪の中を通してベルトを着けても良いかもしれません。

これは腰ひも付きの修道服を着た司祭がときどきやる着け方で、 大きなロザリオを腰からジャラジャラさせているのを見かけられるとか。

洋服を着た一般信徒の着け方ではないそうですが、クリスチャンでない方も旅行などで海外の教会へ行かれる機会があればちょっとチェックしてみてください。

ロザリオ販売ページはこちら

ロザリオ販売ページへ

↑画像をクリックするとロザリオ販売ページへ移動します。

モバイルショップ

アイテムから探す

>>>